夏越の祓に レンジでかんたん「抹茶水無月」
本日は6月30日。「夏越の祓(なごしのはらえ)」と呼ばれる催しが各地で行われます。 「夏越の祓」は、半年の間に心身に溜まった穢れを落とし、残り半年の息災を祈願する神事。京都の神社などでも、「茅の輪(ちのわ)」という、くぐ...
本日は6月30日。「夏越の祓(なごしのはらえ)」と呼ばれる催しが各地で行われます。 「夏越の祓」は、半年の間に心身に溜まった穢れを落とし、残り半年の息災を祈願する神事。京都の神社などでも、「茅の輪(ちのわ)」という、くぐ...
京都では古くからお正月に一年の無病息災を祈願し、「大福茶」というお茶を飲む慣わしがあります 近年では、玄米茶であったり柳茶であったりと、茶業者によって多様な形で取り扱われるようになっていますが、福寿園では京都の故事に因ん...
京都の紅葉は先週から見頃を迎えており、観光のお客様も徐々に増えてまいりました 朝晩は冷える京都の冬――ちょっとした外出や紅葉鑑賞に便利なのは、携帯用マグボトル。かさばらないコンパクトサイズなので、ちいさな鞄にもスマートに...