茶園を探訪し、その代表的な銘茶産地として宇治・八女・薩摩を選び、二百有余年の伝統の技術でこだわりの香味に仕上げました。
宇治茶の特徴
宇治茶の産地は昼夜の温度差が大きい冷涼な山間部に多く、立ち上がる朝霧が自然の日覆いとなり、特有の旨味をたっぷりと蓄えた茶葉を育(はぐく)みます。

約八〇〇年の歴史をもつ宇治茶は、各時代の権力者たちに庇護されたことや、お茶を栽培する篤農家や、仕上加工する茶師のたゆまぬ研鑽により、現在も高級茶の代名詞として親しまれています。
その栽培技術や製法は多くの産地に伝えられました。やがて産地や育て方、摘む時期、製法などによって水色(すいしょく)や味、香りなどの異なるさまざまなお茶ができるようになりました。
宇治茶
宇治玉露…玉露の生産地として名高い宇治玉露は、旨味の多い味わいが特徴です。
宇治煎茶…日本茶製法発祥の地で作られた宇治煎茶は、豊かな滋味が特徴です。
八女茶
八女茶(やめちゃ)は、主に福岡県八女市・筑後市および八女郡広川町で生産される日本茶のことを言います。朝霧や川霧の発生しやすい土地で、茶畑があるなだらかな山の斜面を霧が覆い 太陽光を適度に遮ることで、旨味に富み、コク、甘味を感じるお茶ができます。

冷涼な山間部で作られた八女煎茶は、豊かなコクが特徴です。

1,080円
薩摩茶
薩摩茶は鹿児島県で栽培された茶です。茶産出額において全国1位であり、茶生産量は全国2位となっています。温暖な気候と適度な降雨に育まれた薩摩煎茶は、爽やかな渋味と香りが特徴です。


1,080円
ギフトセット

10,800円
- 宇治玉露115g缶入
- 薩摩煎茶110g缶入
- 八女煎茶110g缶入

5,400円
- 宇治煎茶130g缶入
- 薩摩煎茶110g缶入

5,400円
- 宇治煎茶85g紙缶入
- 八女煎茶80g紙缶入
- 薩摩煎茶80g紙缶入

3,240円
- 八女煎茶80g紙缶入
- 薩摩煎茶80g紙缶入