宇治銘茶 平安玄米茶
カフェインが少ないのでたっぷりお飲みいただけます。
お食事や休憩用のお茶としてもおすすめです。
美味しい淹れかた(1人分)
こちらは一般的な美味しい淹れかたになります。
1. 大きめの急須をご用意ください。
2. 茶葉4g(大さじ軽く1杯)に熱湯を130㎖の割合で入れてください。
3. 約30秒おいて、最後の1滴まで残さず注ぎきってください。
玄米茶を淹れるときは、沸騰させたばかりのお湯をお使いください。
湯気からただよう炒り米の香ばしい香りが、玄米茶をより風味豊かな味わいにしてくれます。
※お好みにより、茶葉の量・浸出時間を調整してください。
※1度お使いになった茶葉は、時間の経過で腐敗や変質しますので、必ず新しい茶葉とお取替えください。
※熱湯の取り扱いには充分ご注意ください。
その他いろいろなお召し上がり方
English Introduction
It is low in caffeine, so you can drink plenty of it.
It is especially suitable for your lunch, dinner or tea time.
◆Directions
This is a general recipe for serving a cup of tea.
1. Prepare a large teapot.
2. Place 4g (about 1 tbsp) of tea leaves into the pot and pour 130ml of boiling water.
3. Steep it for 30 seconds, then pour the tea to the last drop.
When brewing Japanese tea with Roasted Rice, please use freshly boiled water.
The fragrant aroma of roasted rice coming from the steam makes the brown rice tea more flavorful.
・Please adjust the amount of the tealeaves and steeping time if you like.
・Caution ! Be careful of hot water.
・Do not use left over tea leaves again. Use up the contents as soon as possible.
◆Product dimensions
21.5cm×11.5cm×3.0cm
◆Best before
270 days after the date of manufacture.
Please use up the tea leaves as soon as possible
after opening the package.