夏越の祓に レンジでかんたん「抹茶水無月」
本日は6月30日。「夏越の祓(なごしのはらえ)」と呼ばれる催しが各地で行われます。 「夏越の祓」は、半年の間に心身に溜まった穢れを落とし、残り半年の息災を祈願する神事。京都の神社などでも、「茅の輪(ちのわ)」という、くぐ...
本日は6月30日。「夏越の祓(なごしのはらえ)」と呼ばれる催しが各地で行われます。 「夏越の祓」は、半年の間に心身に溜まった穢れを落とし、残り半年の息災を祈願する神事。京都の神社などでも、「茅の輪(ちのわ)」という、くぐ...
今年の夏、福寿園オンラインショップでは、【お茶×〇〇】特集と題しまして、さまざまなお茶の楽しみ方を、いろんな角度からご紹介させていただきます。水出し茶だけではない、さまざまな楽しみ方をご提案できればと思っております。 第...
「福寿園オンラインショップ公式LINEアカウント」はこちら いつも福寿園オンラインショップをご利用いただき、誠にありがとうございます。このたび、当店の公式LINEアカウントができました。 公式LINEアカウントでは、新着...
お花見や行楽で外を出歩かれる方におすすめの、コンパクトサイズのマグボトルが発売中です。 写真を撮りたいときちょっと食べ歩きをしたいときお荷物が多いときなど 両手が塞がりそうなときには、ポケットにもすっと入るサイズです。 ...
毎年人気の春季限定商品が、リニューアルして発売いたしました。今回はその2商品をご案内したします。 ・さくら緑茶ティーバッグ 今年から、茶葉をこれまでの「煎茶」から、よりまろやかな味わいの「かぶせ茶」に変更した当商品。 「...
この時季だけの、福寿園のお茶を使ったチョコレート、オンラインショップで販売中です。 とろりとみつが溶け出すチョコレートや、抹茶の旨味豊かなトリュフなど、 さまざまな種類をご用意しております。 完全生産限定品ですので、売り...
京都では古くからお正月に一年の無病息災を祈願し、「大福茶」というお茶を飲む慣わしがあります 近年では、玄米茶であったり柳茶であったりと、茶業者によって多様な形で取り扱われるようになっていますが、福寿園では京都の故事に因ん...
京都の紅葉は先週から見頃を迎えており、観光のお客様も徐々に増えてまいりました 朝晩は冷える京都の冬――ちょっとした外出や紅葉鑑賞に便利なのは、携帯用マグボトル。かさばらないコンパクトサイズなので、ちいさな鞄にもスマートに...
2021年も残りわずかとなりました福寿園オンラインショップでは、冬の贈り物におすすめのギフトを多数ご用意しております 今年お世話になった方に、心も体もほっとするお茶の贈り物はいかがでしょうか。送料無料のセットもご用意して...
約800年の歴史をもつ宇治茶は、各時代の権力者たちに庇護されたことに加え、お茶を栽培する篤農家や、仕上加工する茶師のたゆまぬ研鑽により、現在も高級茶の代名詞として親しまれています 京都では例年、茶の仕上げ技術を競う「宇治...
ひんやりとした朝ほんの少しだけ早く起きて熱めに入れたお茶を飲んでみる 冷えた体は内からあたたまり、緑茶のほんのりとした渋味は、眠気の残るぼんやりとした気持ちをキリっと引き締めてくれます 「朝茶は福が増す」とい...
朝晩は寒くなり、徐々に冬の足音が近づいてまいりました お茶の旬は初夏といいますが、実はお抹茶の旬は、本来この頃に訪れます 抹茶の原料は、碾茶というやわらかな茶葉です 茶事において、初夏に摘まれた新茶の碾茶は、その時に飲む...